今月10月16日(月)~22日(日)に表参道ヒルズや渋谷ヒカリエをはじめとした都内各所で開催される「Amazon Fashion Week TOKYO 2018 S/S」。年に2度開催されるファッション・ウィークとは、世界のファッション都市で開催されているファッションの祭典で、ファッション・ショーや展示会で発表される最新コレクションから、次のシーズンのトレンドが生まれています。
Fashion Weekと同会期で開催されるのが「DESIGNART 2017」。世界屈指のミックスカルチャー都市・東京の街全体(表参道・原宿・渋谷・代官山・六本木など)をメイン会場に、世界中からデザイン、アート、ファッション、食、テクノロジーなどを集めて開催される革新的なデザイン&アートフェスティバルです。
今回、「DESIGNART 2017」の発起メンバーであり、話題を呼ぶ様々な建物に携わってきた、建築家ユニット「クライン ダイサム アーキテクツ」のお二人にインタビューすることができました。
街を散歩するように、
デザインやアートを楽しむ(アストリッド・クライン)
街を散歩するように、デザインやアートを楽しむ(アストリッド・クライン)


---- 「DESIGNART」とは、どのようなイベントなのでしょうか?
クライン : 日頃デザインをしていて思うことですが、海外に比べて東京はデザインを見せる場が少ないと感じていました。そんななかで、デザインやアートをひとつの空間に集めて展示するのではなく、街のなかに点在するような形ができたらと思ったのです。街を散歩するように、自分のペースでデザインやアートを楽しめるイベントがあったらいいなぁと。街のなかにはショウウィンドウはたくさんあるので、それらを使った展示に溢れていたらとてもおもしろいと思うのです。
ダイサム : そうですね、もっとリラックスした形がいいなと思います。たとえば、ミラノサローネやストックホルムのデザインイベントなどはよく知られていますがメイン会場は、街の中心から30分ほど離れた場所で開催しています。でも実は、一番おもしろい展示や出会いは街のなかにあったりする。
クライン : 東京は世界中から人々が訪れる街なので、デザインのイベントも街中の建築やスポットを見ながら回れるものがいいと思いました。東京に住んでいる人はもちろんですが、海外から訪れた人にとってもとても嬉しいことだと思います。
ダイサム : 東京には、さまざまなデザインがあるけれど、それを紹介するプラットフォームがないことが残念でした。なので、東京という街を舞台にした新しいデザインショーケースのプラットフォームになれば嬉しいですね。


---- 建築やインテリアのプロジェクトを通して、様々な人と交流しているお二人ですが、仕事をする上で大切にしていることはありますか?
クライン : 常に思うことは、良いクライアントとの出会いが大切だということです。
ダイサム : レシピブックのように決まった方法で物事を進めるのではなく、クライアントやチームと一緒に考えながらプロジェクトを進めていくことで、新しい目印になるような建築が生まれるのだと思います。
クライン : 私たちは、商業施設のデザインも手がけていますが、個人的には仕事が忙しくてショッピングに行く時間を作るのは大変です。今はオンラインでなんでも買える時代です。だからこそ、デザインするときはどのような施設だったら足を運んでもらえるか、自分が行きたくなるのかということを常に考えています。「わかりやすい」「心地よい」など、いつも訪れる人がどう感じるか、お客様の視点に立って建築を考えることが大切ですね。
---- 10月16 日(月)には「DESIGNART」のオープニングイベントのひとつとして、「PechaKucha Night」が表参道ヒルズで開催予定です。表参道という街、表参道ヒルズについての印象を聞かせてください。
クライン : 表参道ヒルズという場所には実は縁があって、2003年に建設中の仮囲いをデザインさせていただきました。"Green Green Screen"という名前で壁面緑化を大きく取り上げたその当時では新しい試みの仮囲いでした。出来上がった表参道ヒルズは、地上3階というヒューマン・スケールの設計と、けやき並木がマッチしてとても素敵でした。
ダイサム : 今の時代はどこに行っても同じ商品が並んでいる大型店が増えたなか、表参道ヒルズは、どのお店もしっかりとセレクトがされていて良い意味でのこじんまりとした密度感があるのがいいですね。スロープに沿ったお店の配置など他ではなかなか見られない空間構成が実現していて、海外の人々にとってはとても興味を惹かれると思います。さまざまな人や物事がクロスオーバーするのは、表参道という場所ならではだと思います。
クライン ダイサム アーキテクツ プロフィール
アストリッド・クラインとマーク・ダイサムによって1991年に東京に設立。建築、インテリア、公共施設といった複数の分野のデザインを手掛けるマルチリンガルオフィス。主な作品に「DAIKANYAMA T-SITE/代官山 蔦屋書店」、「GINZA PLACE」、「OPEN HOUSE Central Embassy」、「Gallery TOTO」などがある。またAmerican Retail Environment Awards、D&AD Awards、World Architecture Festival Awards等を受賞。現在、世界1000以上の都市で開催されている世界規模のプレゼンテーションイベント、「PechaKucha Night」の創始者でもある。
「DESIGNART 2017」オープニングスペシャルイベント
表参道ヒルズがメイン会場のひとつとなり、2017年10月16日(月)~22日(日)まで開催する「Amazon Fashion Week TOKYO 2018 S/S」の関連イベントとして同日程で開催される「DESIGNART 2017」のオープニングスペシャルイベント「PechaKucha Night(ペチャクチャナイト)」を開催。
「PechaKucha Night(ペチャクチャナイト)」は、20枚のスライドを1枚につき20秒ずつプレゼンテーションする東京発、現在世界1000都市以上で開催されるイベントです。今回は、さまざまな分野・世界から8名のプレゼンターの登壇を予定しています。
日程 日程
2017年10月16日(月)
場所 場所
表参道ヒルズ本館 B3F スペース オー
時間 時間
17:00~17:20 Opening Ceremony(オープニングセレモニー)
17:30~19:15 PechaKucha Night(ペチャクチャナイト)
19:15~21:00 Session(セッション)
入場 入場
備考 備考
公式サイト http://designart.jp/
文=安齋瑠納 kontakt(Runa Anzai)
撮影=五十嵐知樹(Tomoki Igarashi)
編集=神田春樹 kontakt(Haruki Kanda)
FEATURE
VIEW ALLEVENT&TOPIC
VIEW ALL-
2025.04.30
テンシャル 5.3 NEW OPEN
挑戦を続けるすべての人が前向きな毎日を過ごせるよう、リカバリーウェアをはじめとするラインナップで24時間365日、コンディショニングができる製品を展開。母の日・父の日のギフトに最適なギフトセット・数量限定のノベルティ・「TENTIAL 表参道ヒルズPOPUP」限定無料ラッピングのサービスもご用意。
-
2025.04.16
「Thanks,Mom」〜 Mother's day Gift 〜
もらって嬉しい癒されコスメや上質で普段使いしやすいアイテムまで、各店舗から選りすぐりのアイテムをご用意しました。
-
2025.04.16
サボテンと多⾁植物と。Vol.2
― 浪漫溢れる不思議と神秘に迫る世界へようこそ ― アレオーレとビザールな世界でマニアを唸らせる、サボテンと多肉植物の専門ショップ「 KAKUSEN-EN(鶴仙園)」が前年に引き続きゴールデンウィークにPOPUPショップを展開。 鶴仙園が厳選したお求めやすい価格帯からマニア向けまで、様々な品種のサボテン・多肉植物を300鉢以上取り揃え、地下3階のPOP UP SPACEを埋め尽くします。 多彩なラインナップのサボテンと多肉植物たち 人気のサボテンや多肉植物から、コーデックスプランツの王様と呼ばれている「オペルクリカリア パキプス」といった希少な品種まで、多彩なラインナップをご用意しております。 今回も充実した展開に! 前回、豊富なラインナップで大好評だった「サボテンと多肉植物と。」は、今回も充実した商品展開でお客様をお待ちしております。※画像は前回(2024年5月)開催時の様子 個性豊かな多肉植物をさらに引き立てる陶器鉢 『spicy gem』『spicy gem artist line』『荻野義史』『セキグチ タカヒト』『渋谷英一』『吉岡幸江』『みやび鉢』など人気作家の陶器鉢も多数展開。今回はPOPUPの為に製作したexclusive modelも販売。 個性あふれる多肉植物との組み合わせは、ファッションアイテムのコーディネートさながら。 あなただけのコーディネートをお楽しみください。 今回はツール類の取扱いも充実 外山刃物×鶴仙園オリジナルのツール類も充実。他にも、温度・湿度・気圧を感知する要の部品"センサ"にこだわり続けてきた「エンペックス」とコラボレーション。日本製のセンサーを使い一つ一つ丹念な手作業で作り上げた温・湿度計は植物管理には欠かせないアイテムです。 コラボレーションアイテムの先行販売も 横浜を拠点として活動する人気ガレージブランド「LOCKFIELD EQUIPMENT」との今回のコラボレーションは、iPhoneに搭載されているMagsafeを使用して脱着できるスマホスタンド。当POPUPの先行販売商品となります。LOCKFIELD EQUIPMENT×鶴仙園 MAGNETRING3,300円(税込) 人気のTシャツも販売 『Timc lnc.』と『NUTS ART WORKS』の協力のもと作成した、コラボTシャツがPOPUPにて再販決定。"KAKUSEN-EN" LIMITED SS T-SHIRT11,000円(税込) ※サイズ展開 M.L.XL 鶴仙園×OCEANS限定トークイベントを開催 鶴仙園3代目靏岡秀明氏とファッションプランナーの種市暁氏、そしてメンズファッションライフスタイル誌「OCEANS」原編集長の3名によるトークショーを開催します。植物、ファッション、メディアと、それぞれに軸足を置く3人が、多肉植物の奥深さと楽しみ方について繰り広げるトークをお楽しみいただけます。 トークショー終了後はお客様を対象に、OCEANSで活躍する写真家によるスナップ撮影会も開催。トークショーおよびスナップ撮影に参加された方には、先着で限定オリジナルステッカーをプレゼントいたします。(無くなり次第終了) トークショー日時:5月4日(日)14時~14時30分場所:表参道ヒルズ本館 B3F 大階段横(観覧自由) スナップ撮影会日時:5月4日(日)14時30分〜17時30分場所:表参道ヒルズ本館 B3F 大階段横 <KAKUSEN-EN(鶴仙園)> 今や日本でサボテンを育てているならば、知らない人はいないであろう多肉植物専門店。北⽶、中⽶、南⽶そしてアフリカ⼤陸原産のサボテンはじめとした多⾁植物を取り扱い、一般層からコア層まで、幅広く満足させるサボテン・多肉植物の専門店として、一線を画す存在となっている。