表参道ヒルズの設計を手がけた世界的建築家といえば、もちろん安藤忠雄さん。この建物やエリアについて、建築全般について、あらためて話を聞いてみたい----。今秋に国立新美術館での大規模な個展の開催を控え、大忙しの日々を送るこの方が、スケジュールの合間を縫ってやってきてくださいました。
最初、地権者の方々は大反対でしたよ。
安藤の建築なんかいらない、
なんで再開発する必要があるのか、と。 (安藤)
最初、地権者の方々は大反対でしたよ。安藤の建築なんかいらない、なんで再開発する必要があるのか、と。 (安藤)
安藤 : はいっ、さあどこで撮りますか。あ、そっち。ハイハイハイ。それで、何をしゃべりますか?
---- 表参道ヒルズのオープンが2006年。今年で12年目になりました。当時どんなことを思い描いて設計されたのでしょう?
安藤 : 元々ここには、同潤会の青山アパートメントが建っていました。1923年の関東大震災のあとにできた同潤会は、集まって住むことを時代に先駆けて提案した。その歴史をしっかりと残したいと思いました。今まであったものを活かすことは、建物の公共性につながりますから。"今まであったもの"とは、ここでは同潤会の歴史だし、坂道という地形だし、ケヤキ並木というわけです。約270mの長さになる道沿いの建物は低層に抑え、代わりに地下を約30m掘りました。それだけ掘るにはかなり費用もかかりますが、当時の森ビルの社長でいらした森稔さんが英断してくださった。そして〈同潤館〉という名前で一棟を残す。さらにファサードはケヤキを映し込むようガラス貼りにし、内部は、表参道の坂道を引き込むように、スロープで上り下りするつくりにしました。
---- 当時を振り返って、ご苦労なさったことはありますか?
安藤 : あります。最初、地権者の方々は大反対でしたよ。安藤の建築なんかいらない、なんで再開発する必要があるのか、と。でも森ビルはそれまでにアークヒルズや六本木ヒルズを手がけていて、単なる再開発ではない、地元の人たちと徹底的に話し合って、より豊かな街をつくろうという気持ちがある会社でしたから。最初は反対、反対で絶望的な状況でしたけど、話し合いを重ねて次第にいい形になっていきました。森稔さんは、心の底から街のことを考えておられる方でしたから。その気迫が伝わったんだと思います。ハイ、もう終わり?
---- いえ、まだ5分も経ってないので終わりません!(笑)。〈表参道ヒルズ〉で思い出深い場所を教えてください。
安藤 : 建物の前面に水が流れてるでしょう? これはある日森さんから電話がかかってきて、「表参道は(明治神宮へ向かう)参道だから、お清めの意味で水を流したい」と言われるわけです。「通りのあっち側にも水を流せ」と。"あっち"って、車道を挟んだ向かい側のことですよ(笑)。私が「森さん、あちらは他人の土地です。無理ですよ」と言ったら、「無理、無理って、そんなこと言っていては街はできていかん!」と。ちょっと聞くと完全に自己中の発言ですけれども、すごく大きな目で街を見ておられたからこその言葉だなと。街をつくっていくときには、あのくらいの構想力と大胆さがないといかんのでしょうね。
---- 今の表参道ヒルズはどうですか?
安藤 : 裏側がツタで覆われて、とてもよくなりました。同潤会は、時間が経つにつれどんどんよくなってきた建物です。だから〈表参道ヒルズ〉も段々とよくなってきたのは嬉しい限りですねえ......こちら側から見るとまたケヤキに埋もれて、元あった同潤会の風景によく似てきたように思います。
---- 建物が変化することに、安藤さんは想像以上に寛容なんですね。
安藤 : 変化がなければ面白くありませんから。建物はしっかりとメンテナンスしていけばいいのです。〈表参道ヒルズ〉は、メンテナンスが行き届いて、きれいでしょう? そうすると、利用者の方も余計なゴミは出しにくくなる。丁寧につくったら丁寧に使われる。そしたらきれいなまま、いい変化を続けていくんですよ。〈表参道ヒルズ〉には、100年はどっしり座り続けていてほしい。そう思ってます。
FEATURE
VIEW ALLEVENT&TOPIC
VIEW ALL-
2025.01.15
ラム・シェ 1.24 NEW OPEN
デザイナー安原璢美が手がけるブランド『RUMCHE(ラム・シェ)』。"Chain of Will~意思の連鎖~"をコンセプトに、世代や時代を超えて永く愛される、日常を彩るデザイン服を提案。SPRING/SUMMER 2025 NEWコレクションをはじめ、表参道ヒルズ限定商品やアーティストとのコラボ商品・イベントなど、特別な空間でお楽しみいただけます。
-
2024.09.02
Tax-Free List of shop
免税店舗の一覧はこちらからご覧いただけます。
-
2025.01.15
HILLS BOX
高感度な「ファッション」の情報発信を行うポップアップスペース 開催中 トランク ストア バイ エムエスエイチ ラブ・ライナーで人気のアイテムや歴代の限定アイテムが一同に勢揃いするテーマパークの様な空間で、自分で選べるお得なコフレセットを特別価格で販売。沢山のノベルティや、新大久保の人気スポット「Pippi」とのコラボで今話題の韓国フォトスポットをご用意しています。ここにしかない購入体験をお楽しみください。2024年12月7日(土)~2025年1月19日(日) 開催予定 ラム・シェ デザイナー安原璢美が手がけるブランド『RUMCHE(ラム・シェ)』。"Chain of Will~意思の連鎖~"をコンセプトに、世代や時代を超えて永く愛される、日常を彩るデザイン服を提案。SPRING/SUMMER 2025 NEWコレクションをはじめ、表参道ヒルズ限定商品やアーティストとのコラボ商品・イベントなど、特別な空間でお楽しみいただけます。2025年1月24日(金)~2月16日(日) 開催予定 〓〓 テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト202〓年〓月〓日(金)~〓月〓日(日) //--> 終了 ケーシーセレクト 「tiit tokyo」「Sombras」「KOKON」の3ブランドを期間を変えて展開いたします。3ブランド共、普段はオンラインストアのみでの販売になっており、実際にお手に取ってご試着もしていただけますので、この機会に是非お越しくださいませ。2024年11月1日(金)~12月1日(日) リンクオリジナルメーカーズ さまざまな繋がりを心地よく整え、鮮やかに彩りたい。そんな想いから、心と体を癒す豊かな香りと上質な成分にこだわって生み出されたプロダクト。周囲と価値観で繋がり、美しい未来へと繋がる日々の中で、末長く愛される "あなたの必需品"になれますように。2024年9月27日(金)~10月27日(日) デイジーク 「Blooming your own beauty ~ 自分だけの美しさを咲かせる」をコンセプトに、一輪の花のようにあなたの美しさを引き出すコスメをお届けします。新作のハートコレクションや表参道ヒルズ限定カラー、特別ノベルティもご用意。訪れるたびにドキドキ、わくわくする体験を。2024年8月24日(土)~9月23日(月・休) アイランドスリッパ アイランドスリッパは1946年の創業以来、デザインから製造までのすべてをハワイで行う″メイド・イン・ハワイ″のサンダルメーカーとして、長きにわたり世界各国で高い支持を受けています。シンプルなデザインとハワイを彷彿とさせる豊富なカラーバリエーションのサンダルを豊富に取り揃えております。2024年7月19日(金)~8月18日(日) コズジャックインザボックス 人気スタイリスト安西こずえがプロデュースする期間限定セレクトショップ。"COZ(安西こずえ)のびっくり箱"というコンセプトのもと、アパレルや雑貨、コスメなどCOZが週替わりでセレクトしたブランドを約4週にわたり展開。店内にはフォトブースを設置するなど、毎週様々な仕掛けをお楽しみいただけます。2024年6月13日(木)~7月15日(月・祝) ユナイテッドアローズ ゴルフ コンセプトは "GOOD MANNER, GOOD SENSE, GOOD PERFORMANCE"。ベーシックでありながら、ほどよくトレンドを取り入れたデザイン性と、スポーツウエアとしてのパフォーマンスを追求した機能性の高いゴルフウェアを取りそろえています。2024年5月3日(金・祝)~6月9日(日) テン. その日の自分をその日のインスピレーションで自由自在に創る本当に大切なものは自分自身が知っている特別なひとつを見つけにいこうその日のファッションに加えるだけで、ちょっと華やかにそしてちょっと自信を持った自分になれるTEN.との出逢いで新しいあなたが生まれる2024年4月4日(木)~4月29日(月・祝) ワングラヴィティ 「上質はラフに、カジュアルには緊張感を」。対極のアプローチをひとつに引きつけるワングラヴィティという提示。互いを乳化させた新しいひとつが表現する新鮮な格好よさ、美しさ、遊び心。これらを纏った装いで気持ちまでを豊かにすること。それが現代に必要なファッションの在り方だとワングラヴィティは解釈します。表参道ヒルズでは初のPOP UP STOREの開催となり、2024Spring&Summerコレクションをフルラインナップでご覧いただけます。2024年3月1日(金)~3月31日(日) ショップ名 テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト2024年2月〇日(金)~3月〇日(日) -->